こんにちは😀
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
今回は、特にスポーツを頑張っている学生さんに多い「オスグッド・シュラッター病」、通称「オスグッド」についてお話しします🦵
「オスグッドってよく聞くけど、結局どんな痛みなんだろう?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。簡単に言うと、『成長期にひざのお皿の下あたりが痛くなる症状』のことです❗❗
😖オスグッドってどんな症状?
・ひざのお皿のすぐ下にある骨が出っ張ってきて痛い
・特に走ったり、ジャンプしたり、ボールを蹴ったりすると痛みが強くなる
・ひどくなると、安静にしていてもズキズキ痛むことがある
といった特徴があります。
🤔どうしてオスグッドになるの?
成長期は骨が急成長する一方で、筋肉や腱の成長が追いつかないことがあります。特に、太ももの前にある大きな筋肉(大腿四頭筋)は、ひざのお皿の下の骨にくっついています。
スポーツなどでこの大腿四頭筋を使いすぎると、骨がまだ柔らかい成長期には、筋肉が骨を引っ張る力が強すぎて、ひざのお皿の下の骨に炎症が起きたり、骨の一部が剥がれてしまうこともあります😱💦これがオスグッドの主な原因です。
💡オスグッドになったらどうすればいいの?
もし「もしかしてオスグッドかも?」と思ったら、まずは無理をせず、以下のことに気をつけてみてください。
①運動量を調整する: 痛い時は無理せず、運動量を減らしたり、一時的に休んだりすることも大切です。
②アイシング: 運動後や痛む時に、ひざを冷やすと炎症を抑えるのに役立ちます。
③ストレッチ: 太ももの前の筋肉を柔らかくするストレッチも効果的です。
そして何よりも大切なのは、早めに整骨院などの専門家に見てもらうことです! 自己判断で無理を続けると、痛みが長引いたり、悪化してしまうこともあります。
当院では、オスグッドの学生さんをたくさん診ています。一人ひとりの状態に合わせて、適切な施術や、ご自宅でできるケア方法、痛みにくい体の使い方などもアドバイスさせていただきます✨
もしひざの痛みで悩んでいたら、我慢せずにいつでも相談してくださいね!