ブログ

2025.06.10

\学生必見/ あなたの膝の痛みはどっち?

こんばんは😀
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

『部活やスポーツで膝が痛い』…って経験はありませんか?
今回は、学生に多い膝の痛みの種類をご紹介します!
ぜひチェックしてみてね✨

【オスグット・シュラッター病について】
・特に成長期(小学校高学年~中学生)に多く見られる
・太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が、成長期でまだ柔らかい膝のお皿の下の骨を引っ張り、炎症を起こしてしまう事で起こる
・運動時や運動後に、膝のお皿の下の骨が出っ張ってきたり、押すと痛む

【ジャンパー膝(膝蓋腱炎)について】
・バレーボールやバスケットボールなど、ジャンプ動作の多いスポーツをしている学生に多く見られる
・ジャンプや着地の繰り返しで、膝のお皿の下にある健(膝蓋腱)に負担がかかり、炎症を起こしてしまう
・運動中はもちろん、運動後にもズキズキとした痛みを感じる

どちらの痛みも、放置すると症状が悪化したり、長引いたりすることがあります😱
「これくらいは大丈夫だろう」と無理せずに、早めにケアすることが大切です✨
もし膝の痛みでお悩みなら、お気軽にご相談下さいね💁‍♀️

2025.05.26

\よくある質問シリーズ/ 整骨院に行くときの服装って?

こんにちは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

いつも当院をご利用いただきありがとうございます!

今回はは、患者様からよくいただく質問『👕整骨院に行くときの服装👖』についてお答えします!

結論から言うと…
《普段着のままで、全然OKです!》

基本的にはどんな服装でも大丈夫です!

お買い物のついででも、お仕事帰りでも、いつもの格好でにお気軽にお越し下さい✨

 

😱避けていただきたい服装について😱

よりスムーズで効果的な施術を行うために、次のような服装でのご来院は出来る限りお避けいただけますようお願い致します。

 

🚨首や肩の治療を受けられる方

「タートルネック」「首元の詰まった服」

➡首の動きの確認や肩周りの施術の際に、生地の影響により正確な状態把握や施術が出来ない場合  があります

🚨肩関節の治療を受けられる方

「肩関節を覆ってしまう服装」

➡肩周りを大きく大きくしまう服装(厚手のトップス、袖口の狭い服など)は肩関節の可動域の確認や直接施術がしづらくなります。肩を出せる服装(ノースリーブ、タンクトップなど)がおすすめです。

🚨腰の治療を受けられる方

「つなぎ」「ワンピース」

➡腰周りの状況を確認したり、直接施術を行う際に、着脱が必要となる場合があります。上下が分かれた服装がおすすめです。

🚨脚の治療を受けられる方

「タイトなズボン」「ストッキング・タイツ」

➡脚の状態を確認したり、筋肉や関節にアプローチする際に、生地の締め付けが妨げになる場合があります。ゆったりとしたズボンや、膝上まで捲りやすい服装がおすすめです。

 

以上のような服装でご来院された場合でも、お着替えもご用意していますのでご安心してお越し下さい💁‍♀️

皆様が安心してより効果的な施術を受けていただけるようのご理解とご協力をお願いします✨

2025.05.19

🏃‍♂️🤸‍♀️ 大会前や運動会シーズンに注意!足首のグキッ、大丈夫?

こんにちは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

そろそろ大会や運動会に向けて練習が本格化する時期ですね!
でも、練習量が増えたり、慣れない動きをしたりすると、足首を「グキッ」と捻挫しちゃうこと、ありませんか?😱

今回は、学生さんに多い「足首の捻挫」について、簡単にご説明します!

🤔 そもそも足首の捻挫って?
足首の捻挫は、ジャンプの着地や方向転換、段差につまずいた時などに、足首をひねって靭帯(じんたい)を傷つけてしまうケガのこと。

特に多いのは、足の裏が内側に向いてしまう「内反捻挫」です。

🚨 捻挫したかも…?こんな症状に注意!
・痛みがある(特に動かすと痛い)
・腫れている
・内出血がある(アザみたいになることも)
・足首を動かしにくい
・体重をかけると痛む
「これくらいなら大丈夫かな?」と軽く見ないでくださいね!😭

⚡ 捻挫しちゃったら、まずはコレ!応急処置「RICE(ライス)」
もし捻挫しちゃったら、すぐにこの応急処置をやってみて!

1.Rest (安静):無理に動かさず、安静にする。
2.Ice (冷却):ビニール袋に入れた氷などで、患部を冷やす。(※直接当てると凍傷になるので注意!)
3.Compression (圧迫):テーピングや包帯で軽く圧迫して腫れを抑える。
4.Elevation (挙上):クッションなどで足首を心臓より高くして、腫れを引かせる。
これで症状の悪化を防げます!

🏥 捻挫したら、どうすればいいの?
「RICE処置をしたから大丈夫!」と思うのはNG!🙅‍♀️
痛みが引かない、腫れがひどい場合は、必ず専門家に見てもらいましょう。

当院では、捻挫の程度をしっかり確認し、

・痛みを抑える施術
・早期回復のための治療
・再発予防のためのケア
・テーピングや運動指導
など、学生さんの状態に合わせたサポートをしています。

「大会までに治したい!」「早く練習に戻りたい!」という気持ち、私たちも応援します📣

💡 捻挫予防のポイント!
・練習前は、しっかりウォーミングアップをする。
・練習後は、クールダウンやストレッチをしっかり行う。
・自分に合ったシューズを選ぶ。
・足首周りの筋力トレーニングも効果的!

🏆 大切な試合や運動会、万全の状態で挑もう!
「たかが捻挫」と放っておくと、くせになったり、他の場所まで痛くなったりすることもあります
不安なことや痛みがあれば、我慢せずにいつでもご相談くださいね!

2025.05.07

🏐新入社員歓迎会&運動会🏐

こんにちは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

5月5日にリンメディカルサポートのスタッフで新入社員歓迎会と運動会を行いました🏐

他院のスタッフと交流を図りながら「バレーボール」「7人8脚」「なんでもリレー」「気配切り」の4種目を行いました!

優勝は、野上先生・及川先生・影山さんのいるチームでした🏆
影山さんはなんとMVPも獲得✨

みなさんはどのようなGWになりましたか?
ご来院した際は、ぜひ教えて下さいね😆

2025.05.05

🎏受付時間変更のお知らせ🎏

こんにちは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

<受付時間変更のお知らせ>

 5月5日(月)
 8:30~13:00

午後は《休診》とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

尚、5月6日(火)は祝日時間で診療しております。

ご予約お待ちしております✨

2025.04.21

🎏GW期間中の受付時間🎏

こんばんは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

🎏GW期間中の受付時間🎏

4/28(月) 通常受付
4/29(火) 8:30~12:00 / 14:00~18:30
4/30(水) 8:30~12:00 / 14:00~18:30
5/ 1(木) 8:30~12:00 / 14:00~18:30
5/ 2(金) 8:30~12:00 / 14:00~18:30
5/ 3(土) 8:30~12:00 / 14:00~18:30
5/ 4(日) 8:30~12:00 / 14:00~18:30
5/ 5(月) 🚨8:30~13:00
5/ 6(火) 8:30~12:00 / 14:00~18:30
5/ 7(水) 通常受付

GW期間中も受付しております✨
受付時間が通常と異なりますのでお気を付け下さい!

ご予約お待ちしております💁‍♀️

2025.04.08

こんにちは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

本日は、【 始業式 】【 入学式 】ですね!
ご進級・ご入学おめでとうございます!

新しい環境での生活は、期待と同時に不安もあるかもしれませんね。新しい学校生活へのワクワク感、新しい友達との出会い、そして新しい目標への挑戦など、胸を躍らせることと思います。
皆さんがこれから過ごす学生生活は、心身ともに大きく成長できる貴重な時間です。勉強に部活、サークル活動、新しい趣味への挑戦など、様々な経験を通して、きっとたくさんのことを学び、大きく羽ばたいていくことでしょう。

しかし、新しい生活が始まると、どうしても身体に負担がかかることも増えていきます。慣れない通学路での移動や、新しい環境での緊張、長時間の勉強などによって、肩や腰の痛み、疲労を感じることもあるかもしれません。

当院では、皆さんの健康な学生生活を応援する為に、身体のケアのお手伝いをさせていただきます。何か困ったことや気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談下さい。

皆さんの学生生活が、充実した素晴らしいものになるように、心から応援しています!

まこと鍼灸整骨院大街道院スタッフ一同

2025.04.05

今年もやります!地域清掃🧹

こんにちは😃

まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

本日は、新学期を前に「地域清掃」を行いました🧹

2025.04.01

本日入社式を行いました!

こんにちは!まこと鍼灸整骨院大街道院です

本日入社式を行いました。

受付の「影山藍咲」です😊

社会人としてまだまだですが、皆さんの力になれるように頑張ります!

宜しくお願いします!✨

 

2025.04.01

🌸保険証のご提示をお願いします🌸

こんにちは😃

まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀

🌸4月来院予定の方へのお願い🌸

4月最初の来院時は【 保険証の提示 】が必要になります。

高校生以下は【 医療助成の紙 】もお願いします。

また、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用する場合は、事前に【 マイナンバーカードへの健康保険証の紐付け 】と【 暗証番号の確認 】をお願いします。

受付の際に診察券と一緒にご提示ください!

スムーズなご案内へのご協力を宜しくお願い致します💁‍♀️

1 2 3 4 5 6 7 8 98
TEL:0225-98-6857