\よくある質問シリーズ/ 予約は必要ですか?
こんにちは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
\よくある質問シリーズ第三弾/
本日は、患者様からよくいただく質問『予約は必要ですか?』についてお答えします!
当院は『ご予約優先でのご案内』とさせていただきます💁♀️ご予約をしていただくことで、待ち時間無くスムーズにご案内出来ますので、お忙しい方や特定の時間に来院されたい方に特におすすめです!
もちろん『ご予約無しでのご来院も可能』です👍ただし、ご予約の患者様がいらっしゃる場合は、少しお待ちいただくことがあります💦
その日の予約状況によって待ち時間が変わりますので、時間に余裕を持ってお越しいただくか、お電話で現在の状況をご確認いただくのがおすすめです!
また、『今すぐ診て欲しい』という急な痛みでお困りの際は、まずお電話にてご連絡下さい🚨
予約状況を確認し、可能な限りご希望の時間でご案内させていただきます✨
ご予約はお近くの店舗まで🌟
【大崎市】
きくち鍼灸整骨院(0229-24-3317)
まこと整骨院・鍼灸院(0229-22-2216)
【石巻市】
まこと鍼灸整骨院大街道院(0225-98-6857)
まこと鍼灸整骨院あけぼの院(0225-98-7137)
【仙台市】
斎藤整骨院(022-263-3282)
\エアコンを味方に/ 整骨院が教える「脱・夏冷え」対策3つの秘策!
こんにちは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
🥶「脱・夏冷え」対策3つの秘策!!
「3つの首」を徹底ガード!: 冷房の効いた場所では、首・手首・足首を冷やさないことが重要です。薄手のカーディガンやストール、レッグウォーマーなどを活用して、体の冷えやすい部分を守りましょう。首元を温めるだけで、体全体の体感温度が変わります。
内側からじんわり温める飲み物・食事を!: 冷たい飲み物やアイスばかりでは内臓が冷え切ってしまいます。意識的に常温のお水やお白湯、温かいお茶を選びましょう。食事も、体を温める効果のある生姜、ネギ、ニンニクなどを積極的に取り入れてみて下さい。
シャワーだけでなく「湯船」に浸かる!: 夏こそ、ぬるめのお湯(38~40℃)にゆっくり10~15分浸かるのがおすすめです。冷房で冷え切った体の芯から温まることで血行が促進され、筋肉の緊張も和らぎます。質の良い睡眠にもつながり、翌日のだるさが軽減されます。
もし、ご紹介した症状でお悩みでしたら、ぜひ一度当院にご相談下さい。体の歪みを整え、筋肉のバランスを調整することで、血行を促進し、冷えにくい体作りをサポートさせていただきます。
お盆期間中の受付時間
こんにちは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
<お盆期間中の受付時間>
今年は休まず診療致します✨
午後の受付時間が平日と異なりますので、お気を付け下さい💁♀️
ご予約お待ちしております🌻
🎆保険証の提示をお願いします🎆
おはようございます😀
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
<8月来院予定の方へのお願い>
8月最初の来院時は【 保険証の提示 】が必要になります。
高校生以下は【 医療助成の紙 】もお願いします。
また、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用する場合は、事前に【 マイナンバーカードへの健康保険証の紐付け 】と【 暗証番号の確認 】をお願いします。
受付の際に診察券と一緒にご提示ください!
スムーズなご案内へのご協力を宜しくお願い致します💁♀️
【津波警報発令に伴う、午後の診療急遽休診のお知らせ】
現在、津波警報が発表されております。患者様の安全を最優先するため、誠に恐縮ではございますが、本日の午後の診療は急遽休診とさせていただきます。
ご予約いただいていた皆様には、順次個別にご連絡を差し上げております。
しかしながら、予診表に電話番号のご記入がない患者様には、当院から直接ご連絡を差し上げることができません。
もし午後の診療にご予約されており、当院からの連絡が届いていない患者様がいらっしゃいましたら、大変お手数ですが、当院までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。患者様の安全を第一に考えての判断となりますので、何卒ご容赦ください。
🎆石巻川開き祭りに【初出店】します🎆
こんばんは😃
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
🌻石巻川開き祭り出店のお知らせ🌻
石巻市新市施行20周年記念
第102回石巻川開き祭りに【初出店】します✨
日時:8月1日(金) 14:00~18:00
8月2日(土) 09:00~18:00
8月3日(日) 09:00~18:00
場所:寿町通り町沿い
石巻中央2丁目3-1
パティオグリーン1階
内容:マッサージ(10分) ¥500
ソフトドリンク販売 ¥100
姿勢分析
※当日は予約不要です。
※受付順にご案内をさせていただきます。
※以下に該当する方は安全の為お断りをさせていただく場合がございます。
・アルコールを摂取された方
・発熱や体調が優れない方
・重度の持病をお持ちの方
・妊娠中の方
・骨折や捻挫、打撲をしている方
・10歳未満のお子様
(保護者同伴の場合は可)
ぜひ、お気軽にお越しください💁♀️
夏の不調、実は【冷え】が原因かも!?
こんにちは😀まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
石巻もいよいよ本格的な夏が到来しました!連日、うだるような暑さが続いていますね。熱中症対策のためにもエアコンは今や生活に欠かせないものとなっています。
しかし、その快適さの裏に「夏の冷え」という意外な落とし穴が潜んでいるのをご存知ですか?
当院には、夏になると「なんだか体がだるい」「疲れが取れない」「肩や腰が凝る」というお悩みで来院される方が増えます。実はこれらの不調、エアコンによる体の冷えが大きく関係しているんです。
「たかが冷え」と侮ってはいけません!冷えは、様々な体のSOSサインを引き起こす原因になります。
🚨【要注意】「夏の冷え」が引き起こす主な症状リスト
あなたの体にこんなサインはありませんか?
・肩・首のこり、腰痛: エアコンで体が冷えると筋肉が硬くなり、血行が悪くなることで痛みやこりが悪化します。
・だるさ、疲労感: 体が冷えると代謝が落ち、疲れが取れにくくなります。夜にしっかり眠れても、朝から体が重いと感じることも。
・胃腸の不調(下痢、便秘、食欲不振): 内臓が冷えることで、消化機能が低下し、お腹の調子を崩しやすくなります。
・頭痛: 冷えによる血行不良や自律神経の乱れが、頭痛を引き起こすことがあります。
・むくみ: 血行やリンパの流れが悪くなることで、体内の水分が滞りやすくなります。特に夕方以降の足のむくみに注意です。
・手足の冷え: 体の末端まで血液が届きにくくなるため、特に手足の冷えを感じやすくなります。冷房の効いた室内で指先が冷たい、といった経験はありませんか?
もし心当たりのある症状があれば、それは「夏の冷え」が原因かもしれません!
✨夏の不調、諦めないで!当院が全力でサポートします
「夏の冷え」による体の不調は、放っておくと慢性化してしまうことも。
もし、ご紹介した症状でお悩みでしたら、ぜひ一度当院にご相談ください。体の歪みを整え、筋肉のバランスを調整することで、血行を促進し、冷えにくい体づくりをサポートさせていただきます。
今年の夏も、エアコンと上手に付き合いながら、健康で快適に過ごしましょう!
💗8月の鍼灸治療💗
🌻夏のお悩み、鍼灸でスッキリしませんか?🌻
今年の夏も本格的になってきましたね!
暑い日が続くと、身体も知らず知らずのうちに疲れていることがあります。
😥「夏バテで食欲がない…」
😥「冷房で身体が冷えてだるい…」
😥「寝苦しくて疲れが取れない…」
😥「なんだか頭が重い…」
もしかしたら、そんなお悩みを抱えていませんか?
お一人おひとりの身体の状態に合わせた丁寧な施術で、夏を元気に乗り切るお手伝いをさせていただきます。
鍼は初めてで不安な方もご安心ください。
当院では、カウンセリングをしっかり行い、患者様に納得いただいた上で施術を進めます。
💗8月の鍼灸治療💗
7日(木)・10日(日)・21日(木)・24日(日)・28日(木)・31日(日)
皆様のご来院を心よりお待ちしております!
\夏の常識/ 水分補給~整骨院編~
こんにちは😄
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
梅雨が明け、いよいよ本格的な夏が到来しましたね🏄♂️
毎日暑くて、ついつい冷たい物ばかり飲んでいませんか?
今回は夏の健康を左右する『水分補給』についてクイズ形式で学んでいきましょう!
✨水分補給クイズ~整骨院編~✨
【第1問】夏に特に気を付けたい「熱中症」。これを防ぐ為に、水分は喉が渇いてから飲むのが一番効率的である。〇か✕か?
【第2問】1日に必要な水分量は、夏場でも「約1.5L」を目安にすれば十分である。〇か✕か?
【第3問】夏の水分補給として避けた方が良い飲み物は次のうちどれ?
A.水 B.麦茶 C.コーヒー D.スポーツドリンク
【第4問】水分不足は、筋肉を硬くする原因となり、肩コリや腰痛などの体の痛みを悪化させる可能性がある。〇か✕か?
【第5問】足の浮腫みは水分の摂りすぎが原因だと思われがちだが、実は水分不足が原因で浮腫みやすくなる事もある。〇か✕か?
🎉気になるクイズの答え🎉
- 【第1問】の答え:✕
喉が渇いたと感じた時には、すでに体は軽度の脱水状態です😱そうなる前に、こまめに、先回りして飲むことが大切です!「喉が渇く前に飲む🥛」が鉄則ですよ!
- 【第2問】の答え:✕
一般的に1.5~2.0Lと言われていますが、夏場は汗をかく量が増えるため、2.0L以上を目安に意識しましょう!運動や屋外での活動がある日は、さらに多めに必要になります。
- 【第3問】の答え:コーヒー
水や麦茶は良い選択肢です。スポーツドリンクは大量に汗をかいた時の塩分・ミネラル補給に有効ですが、糖分が多いものもあるので飲み過ぎには注意😨コーヒーや緑茶はカフェインによる利尿作用があるため、水分補給には向きません。アルコールも同様です🍺
- 【第4問】の答え:〇
筋肉の約75%は水分で構成されています。水分が不足すると、筋肉は硬くなり、血行が悪化します。これが、肩コリや腰痛、関節の痛みに繋がることがあります。
- 【第5問】の答え:〇
体が水分不足を感じると、これ以上水分を失わないようにと、体内に水分を溜め込もうとする働きが起こります。これが、むくみの一因になることがあります。
「体の不調は水分不足から」ということも少なくありません。正しい水分補給は、夏のつらい症状の改善にも繋がります。もし、夏の疲れや体の痛みでお悩みでしたら、ぜひ一度、当院にご相談下さい!
🔔受付時間のご案内🔔
こんにちは😀
まこと鍼灸整骨院大街道院です🍀
🔔受付時間のご案内🔔
7月21日(月) 海の日🌊
08:30~12:00
14:00~18:30
※午後の受付時間が平日と異なりますので、お気を付けください。
※ご予約優先でのご案内とさせていただきます。
ご予約・ご来院お待ちしております💁♀️